-
トートバッグ ナチュラル (M) 芳一
¥2,200
SOLD OUT
般若心経が書かれた中に、座禅を組んだ人物が浮かび上がる… 第49回国際書道連盟展(2021年)で秀作を受賞した『芳一』をプリントした、8ozのキャンパストートです(横幅32cm、高さ39cm、持ち手44cm)。 ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
梵字根付(阿吽)
¥2,200
梵字「阿・吽」の根付です。 金属製円型枠の表面に「阿」、裏面に「吽」の金文字を、透明樹脂で封じ込めています。 (直径 約30mm、厚さ 約3mm、重量 約6g) 阿(あ):口を開いたときに自然に発生する最初の音声 吽(うん):口を閉じるときに発する最後の音声 すなわち「阿吽」は、森羅万象の始まりと終わりを示します。 ちなみに、神社の狛犬やお寺の仁王像では、向かって 右側が口を開けた阿形(あぎょう)、向かって左側が口を閉じた吽形 (うんぎょう)という配置になっています。 ※「阿」は日光菩薩、「吽」は阿閦如来の種字と同じです ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
トートバッグ ブラック(M)「目には目を」では世界中が盲目になってしまう / ガンディー
¥2,640
非暴力と不服従を貫いたインド独立の父、マハトマ・ガンディー(1869〜1948)が残した言葉 an eye for an eye makes the whole world blind(「目には目を」では世界中が盲目になってしまう)をゴシック体で書き、彼の顔と重ね合わせた作品をプリントした8ozのキャンパストートです(横幅32cm、高さ39cm、持ち手44cm)。 なお、彼の誕生日である10月2日はインドでは国民の休日であり、国連により「国際非暴力デー」に制定されています。 ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
ポストカード あかずきん / Cappucetto Rosso
¥330
グリム兄弟の『あかずきん』の書き出し文章を用いたカリグラフィー作品です(2019年制作 イタリア語、ロトゥンダ体)。金箔飾り文字の "C" の中にあかずきんの横顔をあしらい、文章の後ろにオオカミが待ち構えているというデザインにしました。 原画は淡路町カフェ カプチェットロッソ http://cappuccettorosso.jp/ に常設展示中。 (カプチェットロッソ(cappucetto rosso)はイタリア語で「あかずきん」のことです)
-
【原画】あかずきん / Cappucetto Rosso
¥231,000
グリム兄弟の『あかずきん』の書き出し文章を用いたカリグラフィー作品です(2019年制作 イタリア語、ロトゥンダ体)。金箔飾り文字の "C" の中にあかずきんの横顔をあしらい、文章の後ろにオオカミが待ち構えているというデザインにしました。 この作品は淡路町カフェ カプチェットロッソ http://cappuccettorosso.jp/ に常設展示中。お店に行けば現物を確認できます(カプチェットロッソ(cappucetto rosso)はイタリア語で「あかずきん」のことです)。 ※価格は額装込み(タテ55.5cm ヨコ57.0cm)
-
【現品限りセール品】Tシャツ 白サイズS 資本論/マルクス
¥2,200
※仕様変更のため、現行品を特別価格で販売します 社会主義や労働運動に強い影響を与えた、カール・マルクス(1818〜1883)の著作『資本論』の 冒頭の文章を使って、彼の顔を描きました。 ※プリントサイズ:タテ約37cm、ヨコ約31cm ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
【現品限りセール品】Tシャツ白 サイズS カラマーゾフの兄弟/ドストエフスキー
¥2,200
※仕様変更のため、現行品を特別価格で販売します ロシアの文豪、ドストエフスキー(1821〜1881)の著作『カラマーゾフの兄弟』の文章を使って、彼の顔を描きました。 ※プリントサイズ:タテ約37cm、ヨコ約28cm ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
【現品限りセール品】Tシャツ白 サイズS,M ハムレット/シェイクスピア
¥2,200
※仕様変更のため、現行品を特別価格で販売します イングランドの劇作家・詩人であるウィリアム・シェイクスピア(1564〜1616)の戯曲『ハムレット』の第3幕の台詞で、彼の顔を描きました。 ※プリントサイズ:タテ約37cm、ヨコ約29cm ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
【現品限りセール品】Tシャツ白 家族への手紙/モーツァルト
¥2,200
※仕様変更のため、現行品を特別価格で販売します 偉大なる音楽家、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756〜1791)、彼が約250年前に書いた手紙の文章を使って彼の顔を描きました。 ※プリントサイズ:タテ約37cm、ヨコ約29cm ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
【特別価格】Tシャツ白 ペスト/カミュ
¥2,200
※仕様変更のため、現行品を特別価格で販売します 1957年にノーベル文学賞を受賞したフランスの小説家、アルベール・カミュ(1913〜1960)の著作『ペスト』の文章で、彼の顔を描きました。 ※プリントサイズ:タテ約37cm、ヨコ約24cm ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
トートバッグ ナチュラル (M) 渋沢栄一
¥2,200
近代日本経済の基礎をつくり、社会公共事業にも力を尽くした渋沢栄一(1840〜1931)の著作『論語と算盤』の文章(論語と算盤とは甚だ遠くして甚だ近いもの)で、彼の顔を描きました。 8ozのキャンパストートです(横幅32cm、高さ39cm、持ち手44cm)。 ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
ポストカード クラーク博士
¥330
札幌農学校(現北海道大学)の初代教頭、ウィリアム・スミス・クラーク(1826〜1886)の言葉「Boys, be ambitious(少年よ大志を抱け)」を、さっぽろ羊ヶ丘展望台にあるクラーク像を模して書いた作品です。
-
【コロナ退散】マスク 薬師如来
¥880
薬師如来の種字「べい」をモノグラム風にデザインした、ウエットスーツ素材のマスク(内容量 1枚) 独自の立体裁断により、口もとの生地がよれたりへこんだりしづらく、鼻筋が通った印象を与える形状になっています。 カラー:白、黒 サイズ:フリー(ヨコ約18cm、タテ約13cm) 薬師如来:薬師瑠璃光如来、大医王仏とも呼ばれる(「薬師」は梵語バーイシャジュヤグルの意訳)。東方浄瑠璃世界の教主であり、人間の病苦を癒やし内面の苦悩を取り除くなどの十二の大願をもつ。 ※抗菌、防臭の生地を使用してますが、ウイルスを完全に遮断する効果はありません。花粉、風邪、ホコリ、接触感染、保湿、紫外線予防等の対策としてご利用ください。 ※モニター等の色の違いにより、実際の商品と色味が若干異なる場合があります。
-
ポストカード ペスト/カミュ
¥330
1957年にノーベル文学賞を受賞したフランスの小説家、アルベール・カミュ(1913〜1960)の著作『ペスト』の文章で、彼の顔を描きました。
-
ポストカード 論語と算盤/渋沢栄一
¥330
近代日本経済の基礎をつくり、社会公共事業にも力を尽くした偉人、渋沢栄一(1840〜1931)の著作『論語と算盤』の文章(論語と算盤とは甚だ遠くして甚だ近いもの)で、彼の顔を描きました。
-
ポストカード ハムレット/シェイクスピア
¥330
イングランドの劇作家・詩人であるウィリアム・シェイクスピア(1564〜1616)の戯曲『ハムレット』の第3幕の台詞で、彼の顔を描きました。
-
ポストカード カラマーゾフの兄弟/ドストエフスキー
¥330
ロシアの文豪、ドストエフスキー(1821〜1881)の著作『カラマーゾフの兄弟』の文章を使って、彼の顔を描きました。
-
ポストカード 緋色の研究/コナン・ドイル
¥330
世界的に有名な英国の小説家、アーサー・コナン・ドイル(1859〜1930)が書いたシャーロック・ホームズシリーズの第一作『緋色の研究』の文章を使って、彼の顔を描きました。
-
ポストカード 私だけの部屋/ヴァージニア・ウルフ
¥330
イギリスの文学者、ヴァージニア・ウルフ(1881〜1941)の著作『私だけの部屋』の文章を使って、彼女の顔を描きました。
-
ポストカード ツァラトゥストラはかく語りき/ニーチェ
¥330
ドイツの哲学者、フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(1844〜1900)の著作『ツァラトゥストラはかく語りき』の文章を使って、彼の顔を描きました。
-
ポストカード 家族への手紙/チェ・ゲバラ
¥330
「チェ」の愛称で今も世界に知られる革命家 エルネスト・ゲバラ(1928〜1967)が自分の子供達と両親に宛てた手紙の文章を使って、彼の顔を描きました。
-
ポストカード 資本論/カール・マルクス
¥330
社会主義や労働運動に強い影響を与えた、カール・マルクス(1818〜1883)の著作『資本論』の 冒頭の文章を使って、彼の顔を描きました。
-
ポストカード 共産党宣言/カール・マルクス
¥330
カール・マルクス(1818〜1883)とフリードリヒ・エンゲルス(1820〜1895)との共著『共産党宣言』に載せた「Proletarier aller Länder vereinigt Euch!(万国の労働者よ、団結せよ)」を使って、彼の顔を形作りました。
-
ポストカード 「目には目を」では世界中が盲目になってしまう / ガンディー
¥330
非暴力と不服従を貫いたインド独立の父、マハトマ・ガンディー(1869〜1948)が残した言葉 an eye for an eye makes the whole world blind(「目には目を」では世界中が盲目になってしまう)をゴシック体で書き、彼の顔と重ね合わせた作品です。 なお、彼の誕生日である10月2日はインドでは国民の休日であり、国連により「国際非暴力デー」に制定されています。