-
ステッカー 千手観音菩薩
¥110
子年の守り本尊である千手観音の種字「きりーく」をステッカーにしました。 梵字ステッカーシートの文字よりも二割程大きめです(縦幅約70mm、横幅約67mm) 千手観音菩薩:梵語サハスラブジャは「千の腕をもつ者」の意。 一切衆生をもれなく救うという請願により、掌に 智慧の眼がついた千の手をもつ姿となった、大悲 (究極の慈悲)の菩薩。子年の守本尊でもある。
-
ステッカー 虚空蔵菩薩
¥110
虚空蔵菩薩の種字「たらーく」をステッカーにしました。 梵字ステッカーシートの文字よりも二割程大きめです(縦幅約57mm、横幅約54mm) 虚空蔵菩薩:福徳と仏智が虚空のように広大である菩薩(「虚空蔵」は梵語アーカーシャガルバの意訳)。慈悲の地蔵菩薩に対して知恵の菩薩として信仰されている。丑年と寅年の守り本尊でもある。
-
ステッカー 文殊菩薩
¥110
文殊菩薩の種字「まん」をステッカーにしました。 梵字ステッカーシートの文字よりも二割程大きめ(縦幅約54mm、横幅約40mm) 文殊師利、略して文殊(「文殊師利」は梵語マンジュシュリーの意訳)。智慧を司る菩薩である。獅子に乗り、普賢菩薩とともに釈迦如来の脇侍を務める。卯年の守り本尊でもある。
-
ステッカー 普賢菩薩
¥110
普賢菩薩の種字「あん」をステッカーにしました。 梵字ステッカーシートの文字よりも二割程大きめです(縦幅約52mm、横幅約54mm) 「普賢」は梵語サマンタバドラの意訳。菩薩行を実践する者を常に守護する、慈悲の菩薩。六牙の白象に乗り、文殊菩薩とともに釈迦如来の脇侍を務める。辰年と巳年の守り本尊でもある。
-
ステッカー 勢至菩薩
¥110
勢至菩薩の種字「さく」をステッカーにしました。 梵字ステッカーシートの文字よりも二割程大きめです(縦幅約57mm、横幅約57mm) 勢至菩薩:大勢至菩薩、得大勢菩薩、大精進菩薩とも呼ばれる(梵語マハースターマプラープタの意訳)。観音菩薩とともに阿弥陀如来の脇侍を務める。午年の守り本尊でもある。
-
ステッカー 大日如来
¥110
大日如来の種字「ばん」をステッカーにしました。 梵字ステッカーシートの文字よりも二割程大きめです(縦幅約64mm、横幅約34mm) 大日如来:摩訶毘盧遮那如来ともいう(「大日」は梵語マハーヴァイローチャナ(大いなる輝くもの)の意訳)。宇宙の真理をすべての人に照らして悟りへと導く存在。未年と申年の守り本尊でもある。
-
ステッカー 不動明王
¥110
不動明王の種字「かーん」をステッカーにしました。 梵字ステッカーシートの文字よりも二割程大きめです(縦幅約73mm、横幅約43mm) 聖不動威怒明王(梵語アールヤアチャラナータビジャヤラージャの意訳)の略。その憤怒の形相によって種々の障りを取り除き、福徳をもたらす。酉年の守り本尊でもある。
-
ステッカー 阿弥陀如来
¥110
阿弥陀如来の種字「きりーく」をステッカーにしました。 梵字ステッカーシートの文字よりも二割程大きめです(縦幅約55mm、横幅約58mm) 阿弥陀如来:無量寿如来、無量光如来とも呼ばれる(「無量」は梵語アミタの意訳)。法蔵菩薩が修行時代に立てた48項目の誓い(四十八願)を成就して阿弥陀如来となった。戌年と亥年の守り本尊でもある。
-
ステッカーシート 十二支守り本尊
¥550
私が手書きした 8種の梵字(十二支守り本尊)をステッカーにしました。 千手観音菩薩(きりーく) 虚空蔵菩薩(たらーく) 文殊菩薩(まん) 普賢菩薩(あん) 勢至菩薩(さく) 大日如来(ばん) 不動明王(かーん) 阿弥陀如来(きりーく) このステッカーは貼り直しが可能なタイプです 台紙サイズ:A6(148mm×105mm)
-
ステッカー全セット
¥1,100
梵字ステッカーシート1枚と梵字ステッカー8種のセットです(8種の梵字が2つずつ)。 千手観音菩薩(きりーく) 虚空蔵菩薩(たらーく) 文殊菩薩(まん) 普賢菩薩(あん) 勢至菩薩(さく) 大日如来(ばん) 不動明王(かーん) 阿弥陀如来(きりーく)