-
クリアファイル 十二支守護本尊
¥550
国際書道連盟展で佳作を受賞した「十二支守護本尊(生まれ年によって定まり、その人の生涯を守護する本尊)」をプリントしたクリアファイルです。 ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
純金梵字根付(阿吽)
¥14,400
梵字「阿・吽」の根付です。 金属製円型枠の表面に「阿」、裏面に「吽」の文字に金箔を貼り、透明樹脂で封じ込めています。 (直径 約30mm、厚さ 約3mm、重量 約6g) 阿(あ):口を開いたときに自然に発生する最初の音声 吽(うん):口を閉じるときに発する最後の音声 すなわち「阿吽」は、森羅万象の始まりと終わりを示します。 ちなみに、神社の狛犬やお寺の仁王像では、向かって 右側が口を開けた阿形(あぎょう)、向かって左側が口を閉じた吽形 (うんぎょう)という配置になっています。 ※「阿」は日光菩薩、「吽」は阿閦如来の種字と同じです ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
梵字根付(阿吽)
¥2,200
梵字「阿・吽」の根付です。 金属製円型枠の表面に「阿」、裏面に「吽」の金文字を、透明樹脂で封じ込めています。 (直径 約30mm、厚さ 約3mm、重量 約6g) 阿(あ):口を開いたときに自然に発生する最初の音声 吽(うん):口を閉じるときに発する最後の音声 すなわち「阿吽」は、森羅万象の始まりと終わりを示します。 ちなみに、神社の狛犬やお寺の仁王像では、向かって 右側が口を開けた阿形(あぎょう)、向かって左側が口を閉じた吽形 (うんぎょう)という配置になっています。 ※「阿」は日光菩薩、「吽」は阿閦如来の種字と同じです ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
【コロナ退散】マスク 薬師如来
¥880
薬師如来の種字「べい」をモノグラム風にデザインした、ウエットスーツ素材のマスク(内容量 1枚) 独自の立体裁断により、口もとの生地がよれたりへこんだりしづらく、鼻筋が通った印象を与える形状になっています。 カラー:白、黒 サイズ:フリー(ヨコ約18cm、タテ約13cm) 薬師如来:薬師瑠璃光如来、大医王仏とも呼ばれる(「薬師」は梵語バーイシャジュヤグルの意訳)。東方浄瑠璃世界の教主であり、人間の病苦を癒やし内面の苦悩を取り除くなどの十二の大願をもつ。 ※抗菌、防臭の生地を使用してますが、ウイルスを完全に遮断する効果はありません。花粉、風邪、ホコリ、接触感染、保湿、紫外線予防等の対策としてご利用ください。 ※モニター等の色の違いにより、実際の商品と色味が若干異なる場合があります。
-
缶バッジセット 五大明王
¥1,300
五大明王(五大力、五忿怒とも呼ぶ。五尊の明王で構成される)の缶バッジセットです。 中央:不動明王(かーん) 東方:降三世明王(うん) 南方:軍荼利明王(うん) 西方:大威徳明王(きりーく) 北方:金剛夜叉明王(うん) ※軍荼利明王と金剛夜叉明王の種字は同じものとなります
-
トートバッグ ナチュラル (L) 十二支守護本尊
¥3,600
国際書道連盟展で佳作を受賞した「十二支守護本尊(生まれ年によって定まり、その人の生涯を守護する本尊)」のデザインをプリント、12ozの厚手のキャンバス生地の容量たっぷりなトートです(横幅48cm、高さ40cm、マチ15cm、持ち手60cm)。 ※発送まで1週間程かかる場合がありますのでご了承ください。 ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
トートバッグ 黒 (L) 十二支守護本尊
¥3,600
国際書道連盟展で佳作を受賞した「十二支守護本尊(生まれ年によって定まり、その人の生涯を守護する本尊)」のデザインをプリント、12ozの厚手のキャンバス生地の容量たっぷりなトートです(横幅48cm、高さ40cm、マチ15cm、持ち手60cm)。 ※発送まで1週間程かかる場合がありますのでご了承ください。 ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
トートバッグ ナチュラル (M) 十二支守護本尊
¥1,100
国際書道連盟展で佳作を受賞した「十二支守護本尊(生まれ年によって定まり、その人の生涯を守護する本尊)」のデザインをプリントした、4ozの薄手で透け感のあるキャンバス生地のトート。コンパクトに折りたためて、A4書類がすっぽり入るサイズです(横幅36cm、高さ37cm、マチ11cm、持ち手50cm)。 ※商品画像はイメージです。実物とは異なる場合がありますのでご注意ください。
-
缶バッジセット 四天王
¥1,100
四天王(四王、四天大王とも呼ばれる。帝釈天に仕え、須弥山の四方を守護する)の缶バッジセットです。 東方守護:持国天の種字「じり」 南方守護:増長天の種字「び」 西方守護:広目天の種字「び」 北方守護:多聞天の種字「べい」
-
缶バッジセット 十三仏
¥3,300
初七日より三十三回忌までの各忌日をつかさどる仏さま(主尊)を「十三仏」といいます。 法要の際、その忌日を司る本尊をお迎えして供養をすることで、その人は極楽往生を遂げるとされます。 なお、1枚目の写真は「十三仏法曼荼羅」の配置になっています。 初七日(7日目):不動明王 二七日(14日目):釈迦如来 三七日(21日目):文殊菩薩 四七日(28日目):普賢菩薩 五七日(35日目):地蔵菩薩 六七日(42日目):弥勒菩薩 七七日(49日目):薬師如来 百か日(100日目):観音菩薩 一周忌(2年目):勢至菩薩 三回忌(3年目):阿弥陀如来 七回忌(7年目):阿閦如来 十三回忌(13年目):大日如来 三十三回忌(33年目):虚空蔵菩薩 ※故人の亡くなった日を1日目(1年目)として数えます
-
缶バッジセット 十二支守護本尊
¥2,200
「十二支守護本尊(生まれ年によって定まり、その人の生涯を守護する本尊)」の8体セットです。 千手観音:子年の守り本尊 虚空蔵菩薩:丑年、寅年の守り本尊 文殊菩薩:卯年の守り本尊 普賢菩薩:辰・巳年の守り本尊 勢至菩薩:午年の守り本尊 大日如来:未・申年の守り本尊 不動明王:酉年の守り本尊 阿弥陀如来:戌年・亥年の守り本尊
-
缶バッジセット 阿吽
¥600
梵字「阿」と「吽」のセットです。 阿(あ):口を開いたときに自然に発生する最初の音声 吽(うん):口を閉じるときに発する最後の音声 「阿吽」は、すべてのものの始まりと終わりを示します。 ちなみに、神社の狛犬やお寺の仁王像では、向かって 右側が口を開けた阿形(あぎょう)、向かって左側が口を閉じた吽形 (うんぎょう)という配置になっています。 ※「阿」は日光菩薩の種字と同じ、「吽」は阿閦如来の種字と同じです
-
【コロナ退散】缶バッジセット 薬師三尊
¥900
薬師如来、日光菩薩、月光菩薩の三体セットです。 薬師三尊:薬師如来を中尊として、脇侍に日光菩薩と月光菩薩を配したもの。左脇侍の日光菩薩は薬師如来の昼の守護役を、右脇侍の月光菩薩は夜の守護役とされる(脇侍の左右は中尊から見たときの配置)。薬師寺や法隆寺のものが有名である。
-
缶バッジセット 釈迦三尊
¥900
釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩の三体セットです。 釈迦三尊:釈迦如来を中尊として、脇侍に文殊菩薩と普賢菩薩を配したもの。 左脇侍の文殊菩薩は象に乗り蓮華を持ち、右脇侍が普賢菩薩は獅子 に乗り宝剣をもつ(脇侍の左右は中尊から見たときの配置)。 ※ 時代や宗派によっては異なる脇侍が配されます
-
缶バッジセット 阿弥陀三尊
¥900
阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩の三体セットです。 阿弥陀三尊:阿弥陀如来を中尊として、脇侍に聖観音菩薩と勢至菩薩を配したもの。左脇侍の観音菩薩は阿彌陀如来の「慈悲」を、右脇侍の勢 至菩薩は「智慧」をあらわしている(脇侍の左右は中尊から見た ときの配置)。三尊像としては、法隆寺、仁和寺、三千院、中尊 寺、善光寺などのものが有名である。 ※ 異なる脇侍を配する宗派もあります
-
缶バッジ 大日如来
¥330
大日如来の種字「ばん」をプリントした缶バッジです。 直径44mm 大日如来:摩訶毘盧遮那如来とも(「大日」は梵語マハーヴァイローチャナ(大いなる輝くもの)の意訳)。宇宙の真理をすべての人に照らして悟りへと導く存在。未年と申年の守り本尊でもある。
-
缶バッジ 釈迦如来
¥330
釈迦如来の種字「ばく」をプリントした缶バッジ(直径44mm)です。 釈迦如来:紀元前6世紀、ガウタマ・シッダールタはこの世の苦しみを解決するため出家、菩提樹の下で悟りを開き仏陀となった。シャーキャ族出身の聖者ということから、釈迦如来と呼ばれる。
-
缶バッジ 阿弥陀如来/大威徳明王
¥330
阿弥陀如来の種字「きりーく」をプリントした缶バッジです。また、この種字は大威徳明王(大威徳明王)を表すものとしても用いられます。 直径44mm 阿弥陀如来:無量寿如来、無量光如来とも呼ばれる(「無量」は梵語アミタの意訳)。法蔵菩薩が修行時代に立てた48項目の誓い(四十八願)を成就して阿弥陀如来となった。戌年と亥年の守り本尊でもある。 大威徳明王:梵語ではヤマーンタカ。冥界神ヤマ(閻魔)を制圧する程の力をもつ、文殊菩薩の教令輪身。六面六臂六足の姿で、ヤマの乗り物であった水牛に乗って、内なる煩悩を打ち砕き敵意あるものを打ち砕く。五大明王の西方守護担当。
-
【コロナ退散】缶バッジ 薬師如来
¥330
薬師如来の種字「べい」をプリントした缶バッジ(直径44mm)です。 薬師如来:薬師瑠璃光如来、大医王仏とも呼ばれる(「薬師」は梵語バーイシャジュヤグルの意訳)。東方浄瑠璃世界の教主であり、人間の病苦を癒やし内面の苦悩を取り除くなどの十二の大願をもつ。
-
缶バッジ 阿閦如来/軍荼利明王/金剛夜叉明王
¥330
阿閦如来(あしゅくにょらい)、軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)、金剛夜叉明王(こんごうやしゃみょうおう)の種字「うん」をプリントした缶バッジ(直径44mm)です。 阿閦如来:無動如来、無瞋恚如来とも呼ばれる(「阿閦」とは梵語アクショービヤ(搖らぐことが無い)の音写)。何事にも搖り動かされることのない、真の自己確立の徳を象徴する。 軍荼利明王:「軍荼利」は梵語クンダリンの音写で「とぐろを巻いた蛇」という意味である。宝生如来の教令輪身で一面八臂、装身具として手足に多くの蛇を巻きつけている。外敵から人々を守り、様々な障害を取り除く。五大明王の南方守護担当。 金剛夜叉明王:梵語ではヴァジュラヤクシャ。金剛杵(雷電を放つインドラ(帝釈天)の武器)を持つ夜叉が大日如来によって仏教に帰依した。不空成就如来の教令輪身とされ、三面六臂の姿で災厄を喰らい尽くす。五大明王の北方守護担当。
-
缶バッジ 観音菩薩
¥330
観音菩薩の種字「さ」をプリントした缶バッジです。 直径44mm 観音菩薩:観世音菩薩、観自在菩薩とも。「かんのんさま」と呼ばれ民衆に広く親しまれている。衆生の様々な願いに応えるため、33の姿に変化するが(三十三観音)、変化しない本来の姿を「聖観音」と呼ぶ。勢至菩薩とともに阿弥陀如来の脇侍を務める。
-
缶バッジ 千手観音菩薩
¥330
子年の守り本尊である千手観音菩薩の種字「きりーく」をプリントした缶バッジです。 直径44mm 千手観音菩薩:梵語サハスラブジャは「千の腕をもつ者」の意。 一切衆生をもれなく救うという請願により、掌に 智慧の眼がついた千の手をもつ姿となった、大悲 (究極の慈悲)の菩薩。子年の守本尊でもある。
-
缶バッジ 虚空蔵菩薩
¥330
虚空蔵菩薩の種字「たらーく」をプリントした缶バッジです。 直径44mm 虚空蔵菩薩:福徳と仏智が虚空のように広大である菩薩(「虚空蔵」は梵語アーカーシャガルバの意訳)。慈悲の地蔵菩薩に対して知恵の菩薩として信仰されている。丑年と寅年の守り本尊でもある。
-
缶バッジ 文殊菩薩
¥330
文殊菩薩の種字「まん」をプリントした缶バッジです。 直径44mm 文殊師利、略して文殊(「文殊師利」は梵語マンジュシュリーの意訳)。智慧を司る菩薩である。獅子に乗り、普賢菩薩とともに釈迦如来の脇侍を務める。卯年の守り本尊でもある。